塾生の方へ

◎新型肺炎の流行に関してのご連絡◎

 日頃より、熱心にお稽古に通ってくださり御礼申し上げます。新型コロナウイルス感染拡大の収束の兆しが見えず、不安を抱きながら通塾されているご家庭も多いことと存じます。当塾の対応を簡単にまとめましたので、ご一読をお願いいたします。

〇稽古の際は...

①教室は常に換気し、密室とならないようにいたします。
②稽古場玄関に手指消毒用アルコールを設置します。
③生徒が使用する貸出用の筆、墨のボトル、文鎮は、その都度消毒をして元の場所へ戻します。
④流し場のタオルは廃止。使い捨てのペーパータオルを使用します。
⑤ドアノブ等、生徒がよく触れる場所は稽古前後に消毒をいたします。
⑥講師はマスクを着用して指導いたします。生徒の皆様も、マスク着用のご協力をお願いします。

〇学校が休校になった場合は...

①休校期間中は、お稽古はお休みしてください。休校が解除されましたら、通塾を再開してください。当塾は月3回のお稽古ですので、別の曜日に振替をして、3回分お稽古をしていただきたいと思います。体調がすぐれない場合も、無理をせずにお休みしてください。健康第一で参りましょう!
②普段と異なる曜日に振り替える際は、事前にご連絡をいただけると幸いです。
③振替ができず、月3回のお稽古ができない場合は、返金対応いたします。
お休みしていた月の「書作」代も、不要といたします。すでに前納されている分につきましては、次の月の分へ充当いたします。


〇お休みした際の返金を希望される方は、「月謝返金希望票」にてやり取りいたしましょう。少し堅苦しい方法になってしまいましたが、ミスをなくすためです。ご協力をお願いいたします。



展覧会のご案内

第59回創玄展・全国学生書道展

国立新美術館(乃木坂)3月9日(木)~3月20日(月)
 大人の作品を陳列しています。家泉大響の作品はこちらです。

東京都美術館(上野) 3月9日(木)~3月14日(火)
 全国学生書道展の生徒の作品が陳列されています。

どちらの会場も入場無料・写真撮影OKです。
全国学生書道展の出品者には、チケットを差し上げています。
(チケットが無くても入場可能です)

多くの作品を鑑賞されて、書作品に親しんでいただければと思います。

第49回松戸市書道展

松戸市文化ホール 3月21日(火)~3月26日(日)

家泉大響は実行委員として参加しております。お近くにお越しの際はご高覧頂けますと幸いです。